2017年1月中途入社
伊藤 寛之(いとう ひろゆき)
基礎事業部/東京事業所鋼材販売の企業の総合職として仕入れや在庫管理業務に従事。
その後、中林建設に入社。
その後、中林建設に入社。


どのようにして入社したのですか?
中林建設を知ったのは、ネットで求人を見たことがきっかけです。
前職ではサービス残業や休日に仕事の電話がかかって来ることが当たり前で、社内の体制が整っているところを探していました。
前職と比べて残業時間も少なく待遇などがしっかりしていて、収入面でも魅力があり、メリハリのある働き方ができそうだと思い入社を決めました。
前職ではサービス残業や休日に仕事の電話がかかって来ることが当たり前で、社内の体制が整っているところを探していました。
前職と比べて残業時間も少なく待遇などがしっかりしていて、収入面でも魅力があり、メリハリのある働き方ができそうだと思い入社を決めました。

入社前と後で何かギャップはありませんでしたか?
休日はしっかり休め、サービス残業もない。まずここに驚きでした。
また、未経験で入社したので、指導をしてもらっても失敗の繰り返しでしたが、勤務後に寮で会うと何事もなかったように話しかけてくれる方が多く、いい意味でギャップでした。
1人で黙々と作業するイメージでしたが、作業の進捗など共有するため意外と周りとのコミュニケーションが必要だと感じています。ですが、先輩方の指導は丁寧ですし、気楽に話しかけてくれるのでコミュニケーションがとりやすいです。
また、未経験で入社したので、指導をしてもらっても失敗の繰り返しでしたが、勤務後に寮で会うと何事もなかったように話しかけてくれる方が多く、いい意味でギャップでした。
1人で黙々と作業するイメージでしたが、作業の進捗など共有するため意外と周りとのコミュニケーションが必要だと感じています。ですが、先輩方の指導は丁寧ですし、気楽に話しかけてくれるのでコミュニケーションがとりやすいです。

働く中でどういった点にやりがいを感じますか?
「地図に残る物」を作る工事に携わっている事がやりがいです。
ゆくゆくは見えなくなる「杭」ですが、完成した建造物を見た時に現場での良かったこと、次回に活かせる点を振り返る事ができ、充実感があります。
先輩方は、私が失敗しても指導を続けてくれ、杭工事のスタッフとしてのプロ意識や、仕事に対しての考え方を教えてくれました。そんな先輩方へ恩返しができるよう、日々の業務に取り組むことがモチベーションに繋がっています。
ゆくゆくは見えなくなる「杭」ですが、完成した建造物を見た時に現場での良かったこと、次回に活かせる点を振り返る事ができ、充実感があります。
先輩方は、私が失敗しても指導を続けてくれ、杭工事のスタッフとしてのプロ意識や、仕事に対しての考え方を教えてくれました。そんな先輩方へ恩返しができるよう、日々の業務に取り組むことがモチベーションに繋がっています。

仕事面以外で何か変わったことはありましたか?
一人では乱れてしまう生活環境でも、寮では集団生活なので、自然と意識するようになっていました。
先輩からの助言で、良い仕事をする為に良い私生活(生活リズムなど)をするように言われ、気づけば考え方が変わっていきました。
実際に前より寝起きが良くなったり、スムーズに動けるようになったと感じています。
他にも、3食賄いが出るので仕事が終わった後の余暇時間が増え、生活が楽になりました!
先輩からの助言で、良い仕事をする為に良い私生活(生活リズムなど)をするように言われ、気づけば考え方が変わっていきました。
実際に前より寝起きが良くなったり、スムーズに動けるようになったと感じています。
他にも、3食賄いが出るので仕事が終わった後の余暇時間が増え、生活が楽になりました!

入社を検討されてる方へメッセージをお願いします。
中林建設の建設スタッフは、特定の作業のみではなく様々な作業の経験ができる為、自分ができることの幅が広がります!
疑問や好奇心を持てる方、コツコツと積み重ねができる方が向いているかと思います。
私は未経験からのスタートでした。同じ境遇の方はぜひ一緒に働きましょう!ご応募お待ちしています。
疑問や好奇心を持てる方、コツコツと積み重ねができる方が向いているかと思います。
私は未経験からのスタートでした。同じ境遇の方はぜひ一緒に働きましょう!ご応募お待ちしています。
SNSでシェア